■ お知らせ & 戯言 過去に紹介したネタ・雑学・考察系リンク集はArchivesからどうぞ。以下は最新の特集・まとめ記事五件。 選り抜きX(旧Twitter) Linkclump-Opened Links Not Marking as "Visited" in Chrome 選択範囲のリンクを一括で開けるChrome拡張機能「Linkclump Plus」 「庶民的な悩みでゴメン でも世のお父さんはどうしてる?」 「通信系サービスの特殊な使い方をするなら、まず仕様書や利用規約をチェックしような」
■ 7月24日(木) 【PC】 ◆ Noteの非公式APIの調べ方 【Nomad Dev Life】 ◆ 「1KB = 1024Bなのか1000Bのどっちなのか問題」を各種ソフトウェアで調べる 【nwtgck / Ryo Ota】 ◆ 「まあ、前々から言われてたけど、 25H2から oobe\bypassnro 使えなくなったね Dev チャネル25H2テストしたけど、 bypassnro.cmd が削除されてたわ」 【asohiro_@X】 【PC/AI】 ◆ AI駆動開発で個人開発するなら、リファクタリングをしろ - sunagaku@Zenn ◆ AI開発の壁 〜8合目まで来たけど、そこからが地獄だった話〜 【kenji.blog】 ◆ AIを使ったソフトウェア開発の「正解」はまだない - GIGAZINE ◆ 生成AIに学習されることを前提としたプログラムコードを誰が書くのか? 【ラボラジアン】 ◆ バイブコーダーのキャリアは破滅に向かう - AIに頼りすぎる開発スタイルへの警鐘 【ソフトアンテナブログ】 【PC/システム・ソフトウェア開発】 ◆ マニュアルならば忠実に訳しておけばOKか 【IT翻訳者の疑問】 ◆ オープンソースをゼロから作成する中で学んだこと 【Fairy Select】 ◆ コードレビューはコミュニケーション!『Looks Good to Me』読書ログ 【RakuBlog】 【PC/JavaScript】 ◆ 分割代入された引数の名称変更とデフォルト値を同時に指定する方法 【零弐壱蜂】 ◆ event.preventDefault() は何をしているのか #JavaScript - Rihitonnnu@Qiita 【ネット関連/Web制作】 ◆ ウェブ制作者のためのNoto Sans JP最新実装ガイド - ICS MEDIA ◆ altテキスト:何を書くべきか – U-Site ◆ なぜbutton要素にはtype属性を付ける必要があるのか 【零弐壱蜂】 【ゲーム】 ◆ 「私のブースで予告した通り、「Elinだったもの」のリンクを掲載しておきます。過去のelinの供養物で、昨日は単に賑やかしとして出品していたのですが、全然必要なかったので午後からは公開を停止していました。(Windowsで動作。遊べるほどの段階ではありません)」 【elocat@X】 ◆ Steamから姿を消したゲームをまとめたリスト「Steam Banned and Removed Games」 - GIGAZINE ◆ 任天堂がSwitch 2の販売方法を日米で分けた理由とは?「公平性」に対する認識の違いなどを考察した研究論文が公開 - IGN Japan ◆ 「反ポルノ表現規制団体がクレカ会社等を経由しSteamに対し圧力をかけ発売承認済みタイトルを取り下げさせた事件について報道した記事が運営上層部から圧力で削除され、記者が退職する事件が発生。どうもアダルトな話題を取り上げるのを忌避する流れが一部で発生している模様。」 【dankanemitsu@X】 【アニメ・漫画関連】 ◆ 『アポカリプスホテル』制作スタッフのトークショー「アポトーーク!」が面白すぎた(ネタバレあり) 【わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる】 ◆ 【ぼくら語りの起源】高宮成河「なぜ ぼくらは それでも まんがを読むのか?」(所載『まんがジャーナル』創刊号/1973年5月4日発行) 【Underground Magazine Archives】 【画像・動画】 ◆ 【動画】大迫力の「太陽竜巻」、天体写真家が撮影に成功 - National Geographic ◆ 「アレフガルドの大きさは、だいたいこのぐらいってことでしょうか?」 【Karu_gamo@X】 ◆ 「何度見ても素晴らしいポーランドの彫刻家M. Chodakowskaの噴水。」 【r2d2c3poacco@X】 ◆ 女性配信者が「それパンツ履いてなくない?」というあの角度を見つけたというが…どう見ても”とにかく明るい安村”だった話 - Togetter 【科学】 ◆ How NASA Saved a Camera From 370 Million Miles Away - Slashdot ◆ 科学にも不正はある 【基素基】 関連:医療に関するグラフを見る時に必ず注意すべき3つのポイント 【外科医の視点】 【コラム】 ◆ 天気予報の「後出し」ならぬ「直前出し」システムが画期的すぎる 【勝手に更新される毎日】 ◆ なぜビールのテレビCMはどのメーカーも似ているのか~芸能人が「うまい!」と言うだけのCMについて~ 【広瀬 ひとり@note】 【雑学】 ◆ 160種類以上もある!? 地方色豊かな "動物注意" 標識 【道路標識マニア@note】 ◆ 日本で初めてコインロッカーを作った会社にコインロッカーのことを根掘り葉掘り聞く - デイリーポータルZ 【その他】 ◆ 東京の首都高を何周もグルグルまわるのってアリ? - WEB CARTOP ◆ ほとんどの人が和製英語だと気づいていない言葉は何でしょうか? - Quora ◆ いざ投票、素朴なギモン 誰でも別人に成りすませる? ネットの誤情報…選管に聞いた - 神戸新聞 ◆ 【漫画】ネットで育児の悩みを調べていて、ふと感じた“意外なモヤモヤ” 読者「分かる!」と共感多数 - オトナンサー ◆ データで読み解く国民・参政の同時躍進―最大公約数の終焉と多峰化する社会 【徒然研究室 Tsurezure Lab@note】