■ お知らせ & 戯言 過去に紹介したネタ・雑学・考察系リンク集はArchivesからどうぞ。以下は最新の特集・まとめ記事五件。 Linkclump-Opened Links Not Marking as "Visited" in Chrome 選択範囲のリンクを一括で開けるChrome拡張機能「Linkclump Plus」 「庶民的な悩みでゴメン でも世のお父さんはどうしてる?」 「通信系サービスの特殊な使い方をするなら、まず仕様書や利用規約をチェックしような」 ユーザースクリプトでリンク・引用テキスト生成、Webスクレイピングも…… Chrome拡張機能「S.G.T.C.」
■ 5月13日(火) 【PC】 ◆ その環境、動作保証外ですよ。,要は動作環境をどう維持するかの問題 【実験る~む】 ◆ 自分では故障個所が分からない修理を他の業者に依頼するのって悔しくない? 【似非管理者の寂しい夜】 ◆ 技適を取得するときの認証機関を使い分けている会社があったので、各種認証機関がどのように使われているのかを確認してみました(2024/10/15) 【Lang-ship】 【PC/システム・ソフトウェア開発】 ◆ プログラマーしか知らない事実は何ですか?に対するKatsutoshi Hayashidaさんの回答 - Quora ◆ Web系で働く人間から見て『秀逸だな』と感じたサイゼリヤの割り切った仕様はこれ「コストカットは客を選別しないと無理」 - Togetter ◆ 「〇〇を出せ!」と要望があっても「実際は売れない」から作れないが、作らないと「売れるもの」すら作れなくなって苦しくなる…トヨタと日産を対比した話が考えさせられる - Togetter 関連:スマートフォン時代のユーザビリティの考え方 第9回 機能を削ろう(2015/11/18) - gihyo.jp 【PC/アレゲな話】 ◆ 多重派遣な初現場の話(2021/01/26) 【trog】 ◆ 「SESとして一番ひどかった案件はマグロ漁船です」→これって本当なの?「代わりの人間を誘い込まないと出れない怪異かよ」 - Togetter ◆ 「本当にやるなよ…」従業員が「バルス(bat)ファイル」を作成し、退職当日に起動させて「サーバ内の多数のファイルを削除」した行為に関する判例が興味深い - Togetter 関連:故意によるファイル削除の責任と損害 徳島地判令7.1.16(令5ワ38) 【IT・システム判例メモ】 【ネット関連】 ◆ 商業サイトと個人サイトで構成されたウェブ草創期の歴史(1993年~2003年) 【佐倉葉ウェブ文化研究室】 ◆ 失われたインターネット 【喫茶曆路】 ◆ 違和感キャッチャーの苦悩 〜 ネットの情報に引っかかる自分がもやつく件 〜 【さとちんドットコム】 ◆ 今まで飲んでいたサプリAよりも効能が高いサプリBがあるというのを知ってしばらく乗り換えてみたんだけれども、どっちのほうが良いのか体感でわからなかったので、インターネットで比較情報を調べてみた…… 【studio15@Threads】 ◆ 「スラドっていうと、12年前に自分の身に起きた事件が、スラドで記事になって、様々な憶測コメントが付いていたのを見たんだけど、まるで見てきた/聞いてきたかのように憶測コメントを真実であるかのように断言する人が多くてビックリしたっけな。みんな騙されるんだな。」 【inasoft_ayacy@X】 関連:インターネットに向いていないこと(2008/12/26) - はてな匿名ダイアリー 【ネット関連/Web制作】 ◆ 重複したリンクを `aria-hidden=true` するな 【w0s.jp】 ◆ <svg>ではaltが使えないからaria-labelはロジックをすっ飛ばしている 【水底の血】 ◆ robots.txt でお行儀の良い AI 用クローラーを弾くためにどんな robots.txt を書けばよいのか 【tai-kun】 【ゲーム】 ◆ 【BEEP修理班】誰でも簡単にできる! レトロゲーム機のメンテナンス方法をご紹介します! - BEEP ◆ 英語圏のゲーマーは、どうやって日本のインディーゲームを見つけて遊ぶのか? 【Neon Noroshi@note】 ◆ ウィザードリィや無限の迷宮などいわゆる自分視点のダンジョン探索物のプレイヤーたちは内部の広さはどれぐらいだと感じているのだろうか? 【無限】 【アニメ・漫画関連】 ◆ 萌えミリタリー作品はリアルに作り過ぎてもヒットしない説→面白さの難しさ - posfie ◆ 「ジークアクス。 割と珍し目なのは『戦後』を描いたガンダムなのよな。」 【ichiro_sakaki@X】 ◆ ライバルから仲間へではなく、「主人公に対して嫌な奴」としてスタートしながら、長い間にいつの間にか善人になっていたキャラクターといえば誰ですか?(例:『ダメおやじ』のオニババ、三の輪の万七) - Quora 【画像・動画】 ◆ 「もうそろそろいいのでは」 【ditamabow@X】 ◆ ストッキングが破れるビフォーアフターがどっちも良さがあって甲乙つけがたいステキがある話 - Togetter 【政治・経済/法律】 ◆ 「虚偽」かどうかの判断は難しい 【弁護士 河部康弘@note】 ◆ 故意によるファイル削除の責任と損害 徳島地判令7.1.16(令5ワ38) 【IT・システム判例メモ】 ◆ カスタマーハラスメント(カスハラ)とは?関連する法令・クレームとの違い・具体例・判断基準・対処法などを分かりやすく解説! - 契約ウォッチ 【コラム】 ◆ 大阪・関西万博のNFTデジタルスタンプ「ミャクーン」を比較する 【の回想録】 ◆ 実家解体から考える空き家問題の難しさ,実家の家具類を処分するにあたり大変だったもの 【空中の杜】 【その他】 ◆ 蚕の有能さを教えてもらえませんか? - Quora ◆ 通勤途中に「ステュディオ」という名前の建物を見つけた。- NHK放送文化研究所 ◆ そこまで削ってよかったのか…文章内の無駄の多さに衝撃!(藤沢 晃治) - ブルーバックス