城端舞台「true tears」、アニメに恋して移住
南砺市城端地域が舞台になったアニメ「true teras(トゥルー・ティアーズ)」のファンでつくる「真実の涙をもう一度」有志会の代表、佐古田宗幸さん(33)が、京都府から城端に移り住んだ。 アニメがきっかけになって何度も訪れるうちに、伝統文化が息づく風土と古里に誇りを持つ住人との出会いが、掛け替えのないものになった。 「城端の住人のそばにいて力になりたい」。これからは住人の一人として城端の活性化に力を注ぐ。 (福光・城端支局長 吉田博昌)
『端舞台「true tears」、アニメに恋して移住』 北日本新聞 2012/06/23付け朝刊記事より
【アニメ・漫画関連/舞台探訪】
◆ 「聖地巡礼」は日本の風景の再発見のことと見つけたり 【一本足の蛸】
◆ 舞台探訪と聖地巡礼について - Togetter
◆ 地元民の優越感と、見慣れた綺麗な景色のお話 【不倒城】
◆ 何故、人は"聖地巡礼"に惹かれるのかを富士急ハイランドで考えてみた 【さよならストレンジャー・ザン・パラダイス】
◆ 共存共栄、舞台になった場所に訪れた場合には節度を持って 【人は島嶼にあらず】
関連:舞台探訪ルール(WebArchive)
◆ 経済効果がとんでもない「アニメ×町おこし」 - NAVERまとめ
◆ 人気アニメで地域おこし ~人吉球磨のアニメツーリズム~ - YouTube
◆ ワンセグアニメで村興しは出来るのか? (長屋の花見) 【転失気横丁】
◆ 原宿米:萌えを一歩引いて冷静に見る視点 【実在看板少女のさがしかた】
◆ 観光地の賞味期限:「暮らしと観光」の文化論 - 古池嘉和 - Google ブックス
関連:「おわら 風の盆」が全国的に有名になったきっかけは… - Wikipedia
◆ 紀州備長炭とびんちょうタン~アニメと地域活性化 - 和歌山社会経済研究所
◆ 異なる聖性が共存する寺内町―浄土真宗・民藝・アニメ―松山充宏氏 - 中外日報
◆ メディアコンテンツとツーリズム:鷲宮町の経験から考える文化創造型交流の可能性 【略してヲタツー】
◆ アニメ聖地巡礼の誕生と展開
◆ 交流を促進する観光 : アニメ聖地巡礼から考える
◆ 地域イメージの歴史的変遷とアニメ聖地巡礼 : 鎌倉を事例として - 北海道大学学術成果コレクション