◆ 週末、70代の父親のLINEアプリの設定で質問されて技術知識の偏り方について.. - はてな匿名ダイアリー
◆ Akamai x UNIQLOコラボTシャツに書かれたプログラムを解読してみる(2025/05/02) 【Shogo's Blog】
◆ 「google社がAndroidアプリ開発者の身元確認を2026年からサイドローディングにも厳格化する事により「Android用のエミュレータが大幅に無くなるかもしれない」と話題に」 【yoshinokentarou@X】
【PC/アレゲな話】
◆ 「防犯カメラ業者から……」 【nya_602@X】
◆ 【実録!社内SE】とある情シスが内製で手掛けた構築・移行案件の苦労話(2025/06/21) 【ITエンジニアの備忘録的技術ブログ【仮】】
◆ コールセンターはAIに代替されない?「コールセンターに電話してくる人の9割以上は自分の問題を言語化できてないから」→さまざまな意見集まる - Togetter
関連:「コールセンターの対応で。「あなたじゃ話にならない。上司を出して」と言われ……」 【inato_125@Threads】
◆ ほほう、つまり親会社から「パクれ」と言われたので元下請け開発者の僕に?直接?連絡してきたと?回路図とソースを送れと?今日日曜ですよ?カレー食べてる最中ですよ? - Togetter
【ネット関連】
◆ コミュニティの崩壊を目撃したことはありますか? - Quora
◆ 酔っぱらってログインしたら大変なことに・・ - ネット詐欺総研
◆ ドイツの秘密のインターネットブロックリストを公開するサイトを回避するためISPがDNSの動作を変更、ミスを隠蔽するのが目的か - GIGAZINE
◆ 20年近く愚痴垢やアンチを見てたわたしが、その心理を超自己流に分析してみた話(2023/10/19) 【QとかJとかIとか】
◆ 昔アイドルスタッフをしてた時メンタルの保ち方をアイドルに尋ねたら「アンチは逆ゴキブリで1匹いたら裏に100人のファンがいるからそのファンの方を見る」と教わった話 - Togetter
関連:ファンをこじらせてアンチ化しないための作法を考える 【Neo's World】
【ゲーム】
◆ 「小規模プロジェクト」といえば、聞こえはいいが… - BEEP
◆ Steam審査、3週間以上待って来た指摘は普通でした 【Kannoゲーム開発本部@note】
◆ 2025年より後、若手たちに作品を作らせ続けてしまうことの罪を考える 【黒澤優@note】
◆ 「運営でもそうだけど1本のゲームに何年もかかるのって、ワリと不幸だと思っていて……」 【snapwith@X】
◆ Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開 - ゲームメーカーズ
【同人関連】
◆ 初参加or初ジャンルの同人誌の印刷部数は何部にするか問題 【三億の鼓動】
◆ 「コミックマーケットの公式Webでは、主にサークル向けに『関連法令の詳細情報について』というページを公開しています。よく間違えやすい「ワイセツ」と「児童ポルノ」「青少年健全育成条例」の違いについて、ご参考になさってください。」 【comiketofficial@X】
◆ 【夏の怪談】「中学生ですけどこのジャンルのR18読んでます」と発言した子が登場したせいで即日同ジャンルの人が作品を一斉に非公開にしてpixivも撤退して過疎になったジャンルがあるらしい - Togetter
【画像・動画】
◆ 「生まれた場所が悪かった…」あまりに残念なスイカが目撃される😨 【えのげ】
◆ 燻製ガチ勢が作る“陸のカラスミ”こと「塩漬け卵黄」が美しく旨そうだが鬼手間すぎる - Togetter
【コラム】
◆ オールラウンダーはテレビ受けしない 【shinshinohara@note】
◆ そのノウハウ、一ヶ月後はどうなっていますか? 【R-style】
◆ 黒部峡谷鉄道の猫又駅は楽しめるのか 【inoue1024@note】
富山で人気の観光地、黒部峡谷鉄道トロッコ電車。2024年元旦の能登半島地震によるものと思われる鉄橋の損壊により、猫又駅から先の鐘釣駅や欅平駅への運行は中止。2025年現在は工事関係者のみの乗降駅だった猫又駅を仮の終着駅に。20分だけ下車ができて、乗ってきた車両に戻り帰るという運用になっています。
【雑学】
◆ 「雨もよう」って、雨は降っているの? - NHK放送文化研究所
◆ はげ比率の各国比較(調査期間:1998~2008年) 【社会実情データ図録】
◆ 知らないと恐ろしい事に!AM/PM表記のなぞ?! - Singularity Society
【その他】
◆ 手羽先の食べ方 肉を残さずきれいに食べることができますよ! - 風来坊
◆ 小2算数で躓いている子は「数の感覚」がついていない?数の感覚を身につけるための具体的なサポート方法が参考になる - Togetter
◆ 製造担当が高齢で引退することになったけど、技術継承に失敗したので同じネジを作れないとお手上げ状態→職人から提案が集まる - Togetter
◆ 出張見積もりに行ったら客から「車のエアコン修理するだけでなんで高いの?安くして!」と言われ部品の値段等説明しても伝わらないので「じゃ帰りまーす」のスタンスで仕事してる - Togetter