【PC/ハード】

Pi modder successfully adds M.2 slot to Pi 500Jeff Geerling

マイコンの信号混線:実はワイヤーがコンデンサーになっていた #信号処理 - tronicboy@Qiita

【PC/プログラミング】

プログラミング的思考の養成p-hone.info

趣味でプログラミングをしている、という人はどのようなものを作っているんですか? - Quora

ゲームプログラマー志望の大学生を弟子にとってみたけど、うまくいかなかった話→「本人の興味関心にマッチしてない」「プログラムが人を選ぶ」 - Togetter

【PC/アレゲな話】

shutdownシステムアカウントが見事に本番サーバを停止させた #Linux - kitaji0306@Qiita

【悲報】Yahooのセキュリティチーム総員約200名の25%程度を解雇→解雇理由が人の心がなくて笑ってしまった - Togetter

プログラマーにとって「いきなり正常に動きまくるソフト」の不安感が一般人に伝わりにくい、という話をたまに聞くけど、「一つも異変が見つからない8番出口」で通じそう - Togetter

【ネット関連】

Let's Encrypt Announces New-Certificate-Every-6-Days Offering - Slashdot

近年の水飲み場攻撃事例 Part1 - JPCERT CC

ブラウザがちょっとドキドキ!脆弱性体験 XSS攻撃やってみた #DVWA - tsuchida_na@Qiita

名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話 序章吉野@note

大学の講義で「文章を読む時は、批判する対象は筆者ではなく、文章そのものである」ということを習った。これがすごい。仕事にもTwitterにも活きてくる - Togetter

【ネット関連/Web制作】

2024年、Web制作者がチェックしておきたいCSSの新機能のまとめcoliss

CSSが効かない?んなわけ… - HapInS Developers Blog

【ディスクアップ】CSSだけでシンディちゃんを作って踊らせてみた結果wwwKuzLog

【ゲーム】

石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』 ゲーム配信は違法? ガイドラインの確認が唯一の解決方法 - 窓の杜

ゲーム少年の相棒・変態ジョイスティック特集①サイボーグMSX@note

伝説の魔改造スーファミソフト「SM調教師 瞳」はこうして作られていた!当時製作に携わっていた人がまさかの降臨し、工程を解説 - Togetter

【アニメ・漫画関連】

『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』のロシア語平塚 徹

吹奏楽コンクール全国大会出場者が見た「響け!ユーフォニアム」狂気の沙汰も萌え次第

推しの子の終わり方は小説だとよくある類型らしい? 終わり方に納得がいかない人は「少年漫画しか読んだことがないから小説的な読み方をわかってないだけ」の可能性がある? - Togetter

少年ジャンプはマガジンよりもサンデーよりも売れてるわけですが、このながれを築いた決定的な作品と言えばなんですか?『キン肉マン』?『Dr.スランプ』?『キャプテン翼』?…それとももっと遡る? - Quora

【画像・動画】

【新鮮】人間込みのストップモーションアニメHiroiro

ママはいつだってすぐそばにいてくれるよ♪「どこに?うわっ!」「母の愛・・・」 - Togetter

「最高の景色だ…」新幹線の窓から併走する『ドクターイエロー』をとらえた動画が話題に😳えのげ

1台500億円の半導体製造マシンの中で実行される工程が複雑かつ高度すぎてもはや理解不能「人類史上最も精密な装置」 - Togetter

【コラム】

「自分の知識レベルに適した書籍」を見つけることが高コスト西尾泰和の外部脳

海外通販でプロテインを購入したら、すごい金額の関税が発生した話大須は萌えているか?

【雑学】

イエスは馬小屋で生まれたか?平塚 徹

四字熟語根掘り葉掘り18 「風林火山」をどう説明するか? - 日本漢字能力検定協会

「凹」には「へこむ」という訓読みがありますが、「凸」には訓読みはないのですか? - 漢字文化資料館

【その他】

三大栄養素別の供給カロリー推移(日米比較)社会実情データ図録

新しい洗濯表示を細かく解説!意味や変更点とは?覚えられない人必見♪ - トクバイニュース

いくつ聞いたことがある? 研究が進んで時代遅れになった「将棋の格言」を紹介! - ニコニコニュース

ブルトレから新幹線まで「食堂車」黄金期の記憶 かつては全国を走っていた「鉄道の旅の楽しみ」 - 東洋経済オンライン

「災害時の死者・安否不明者の氏名公表問題を考える」(続編)~人命救助と教訓検証、遺族への配慮のバランスとは~ - NHK文研