【PC/Proxmox】
◆ Run Xpenology as a Proxmox VM #proxmox - Bacalhau@Qiita
◆ Proxmox VEで新しいデバイス追加後にネットワークが接続できなくなる問題の解決方法 #Debian - flathill@Qiita
【PC/アレゲな話】
◆ UPS連動のシャットダウンを信用するな 【似非管理者の寂しい夜】
◆ メモリ増設して調子に乗ったらUEFIを吹っ飛ばして大変なことになったお話 【Tom’s PCparts Blog With Other Games】
【ネット関連】
◆ 2024年6月のX(旧Twitter)規約改定・仕様変更発表まとめ - MaxMouse
◆ 【ジャニーズ性加害問題】メディアの沈黙を破ったのはTwitterの力だった! - ナゾロジー
◆ 東京都知事選2024でネットはどのように使われていたか(鳥海不二夫) - Yahoo!ニュース
◆ 今のSNSは「同じクラスタの人を追う」が最適化され、違う世界が見えづらくなった?→都知事選で顕著に見られた「エコーチェンバー現象」について - Togetter
【ゲーム】
◆ 任天堂とアクセシビリティ 【N-Styles】
◆ ゲームが苦手な人間がブレワイをプレイするとどうなるのか 【みんからきりまで】
◆ 『天穂のサクナヒメ』開発元がファン・同人活動への「ガイドライン」公表―なるべく干渉したくないけれど… - INSIDE
◆ 「ファミコン版ファイナルファンタジー2の敵を倒したときに、ジワ~っと消える処理について。あのジワっと消える処理は……」 【Karu_gamo@X】
【アニメ・漫画関連/創作関連】
◆ 「怪物」が『フランケンシュタイン』に変わったのは何時? 【吸血鬼の歴史に詳しくなるブログ】
◆ 歴史モノ書くとぶち当たる「(松永)久秀問題」とは?視聴者・読者の期待に答えるか否かについての悩ましい問題 - Togetter
◆ 元週刊少年ジャンプ編集者が漫画家から学んだことを書いていく 第12回 「ジャンプの漫画学校」講師をやった感想 - 週刊少年ジャンプ
【政治・経済/法律】
◆ 不適切なガイドラインに従ってスズメバチに刺された労働者の損害賠償請求が認められた例 【弁護士 師子角允彬のブログ】
◆ 「文化庁が毎年作成している著作権法の入門書『著作権テキスト』、令和6年度版が公開。PDFで全文ダウンロード出来る。」 【fringejp@X】 ニュース元:hanazukin@X
◆ 「国から山を整備出来る権利を買ったってコト!?」山を買っても理想のアウトドアライフが出来るとは限らない上に手入れや固定資産税の負担もある - Togetter
【食】
◆ “科学的に”おいしいかき氷を自宅で作る! - となりのカインズさん
◆ かき氷機は不要! 農水省が教える“ミルク氷”の作り方 - オトナンサー
◆ 『桃を食べるぞ!』というときに立ちはだかる"桃の種きれいに取れない問題"はこの方法で解決するらしい「これは素晴らしい」「別なところに問題がある」 - Togetter
【雑学】
◆ 峰打ち - Wikipedia
>峰打ちは技としては存在せず、時代劇の殺陣などで相手を殺さずに倒す手段として使われる。
◆ 敬語の'ガンス'はすっかり消えてしまった - 佐野市
◆ かつて広く使われていたていねいなことば 'ヤンス' - 佐野市
【その他】
◆ 葉っぱの害虫対策を葉の被害状況別と虫の種類別に解説! - となりのカインズさん
◆ 七夕って晴れなくない? 【チーム森田の“天気で斬る!”】
◆ 晴れていても飛べないかも?ブルーインパルスの飛行に必要な雲底高度とは 【HARUKAZE】
◆ 複数の公正さの基準を常に同時に満たす選挙制度は設計できないとする「アローの不可能性定理」とは? - GIGAZINE
◆ 保育園のおやつに、たまにカルピスが出てきた。口の中に白い紐状のブヨブヨした物体が発生するので苦手だった→大人になって謎が解けた - Togetter
■ 7月13日(土)