ブログ & Web小説での改行過多な文体のお話
多くの人が「HTMLタグを手打ち、FTPでアップロード」からブログ系に移行し、HTMLを意識せずに文章を公開できるようになったお陰か、
- blinkやmarqueesなどのネタ系タグ
- fontタグいじり
- blockquoteタグを字下げ目的に使用
- ページ表示時にBGMを鳴らす
技術面な話
◆ 普通のHTMLの書き方 ~保守しやすく、規模に依存しないHTML文書の為に~ 【Hail2u】
◆ HTML5で誤用されがちな各要素の正しい使い方 【coliss】
◆ そんなHTMLで大丈夫か? 改行<br>を複数連続しない方がいい理由 【ペパボテックブログ】
◆ HTMLの改行<br>タグをモバイル端末に合わせてCSSで無効化/有効化する方法 【WordPress & Lifelog】
◆ カクヨムでの縦組み表示の実装と、縦書きWebの将来に向けて (builderscon tokyo 2018) 【Hatena Developer Blog】
コラム
Web小説における改行文化
◆ web小説特有の改行文化が好きじゃない - はてな匿名ダイアリー
◆ 携帯小説・なろう的文化が殺す、意味段落と形式段落 【oimori@小説家になろう】
◆ 「小説の基本を守れてる奴少なすぎ」 → 「小説その物に特定のルールはござんせん」 - Togetter
◆ 論文:ケータイ小説の書式が読みやすさと印象形成に及ぼす影響(2010/03/31) - 広島大学 学術情報リポジトリ
コラム
◆ 読みにくいBlogがWebから消えない理由 【Web Memo. SE】
◆ BRタグは使うな! 私が「改行」を一切使わなくなった1つの理由 【ヨッセンス】
◆ 改行(ほぼ日)派と、「段落」派の言い分は一体どちらが本当なのか?
◆ 改行(ほぼ日)式から段落式に変えたら、記事が書きやすくなった件 【ハガネヤドットネット】