2月8日(金)

"503 Service Temporarily Unavailable" 中の人が忙しいようです…

  1. サイトの軽量化 & 表示を少しでも早くするには
  2. 賢いレンタルサーバーの選び方
  3. アクセス増、CGI過負荷、転送量過多で制限掛かるとどうなるの?
#1 サイトの軽量化 & 表示を少しでも早くするには

ニュースサイト向けの即席サイト軽量化法 前編中編後編暴満館
>ターゲットは中途半端にCSSを利用しつつ、fontやcenterタグが入り乱れているニュースサイト。構成次第では一般のサイトでも利用可能。

サイトのHTMLやCSS、画像等の読み込み状況を視覚化「Pingdom Tools」

Apache・IISサーバーのWebアクセスログ解析ソフト「WebLog Expert」coliss

コメントスパムやトラックバックスパムによる過負荷を防ぐにはどうしたらいいですか - 人力検索はてな

#2 賢いレンタルサーバーの選び方

移転に伴うレンタルサーバについての考察RuputerFan

うまい話はありません ホスティング会社選びのコツhiguchi.com

あなたのBlogに迫る「続けられなくなるかも」という危機The blog of H.Fujimoto

月々1000円前後の鯖屋さんだといわゆる「サポート」なんてのは無いと思った方が賢明ですよエルエル

#3 アクセス増、CGI過負荷、転送量過多で制限掛かるとどうなるの?

転送量なお話 転送量が多くなったらどうなるか、ASAHIネットに聞いてみただいの闇鍋食堂

xreaで帯域制限が掛かると、どのような状況になるのでしょうか? - XREA&CORE SUPPORT BOARD

"503 Service Temporarily Unavailable"についてのさくらインターネットの回答さくらのレンタルサーバ非公式FAQ

さくらインターネットはサポートに連絡して制限を外してもらわないと、ずっと制限が掛かったままMovable Type 備忘録

◆ かーずSPで"503 Service Temporarily Unavailable"が多発するようになったのは、単位時間当りの転送量制限に引っ掛かってるのじゃないかなぁ

かーずSPのトップページがHTMLだけのファイルサイズで281KB(2008/02/08時点)。それに画像・各種ファイル等が加わるとアクセス数10,000越えのサイトの場合、かなりの転送量になる訳で。 取りあえず、TOPページのニュース記事を最新5日分(HTMLソースで80~100KB以下)までに抑えれば、夕方から夜に掛けて"503 Service Temporarily Unavailable"が表示されてしまう状況も変わるのではないかと。

目安であり、上限値を超えた場合でもサービスが利用できなくなるというものではありません。異常に高負荷である場合、対応をお願いする、もしくは、単位時間あたりの処理数に制限をかけさせていただくことがあります。

無料・有料ウェブ・メールサーバーの仕様・価格 - xrea

定転送量以上の場合で、かつ、サーバー全体で負荷がかかっている場合は単位時間あたりの量を調整させていただくことがあります。規定転送量までは無制限で、それ以上はベストエフォートとなります。

CORESERVER.JP サービス概要・特徴 - xrea