7月10日(月)

情報との付き合い方 ~あなたは「それのどこがおかしいか」を文章で説明できますか?~

  1. 詭弁の特徴とその対処法
  2. 頭の体操 論理 & ネタ編
  3. あなたは「それのどこがおかしいか」を説明できますか?
    しゅくだいーヽ(´ー`)ノ
    かいとうーヽ(´ー`)ノ

#1 詭弁の特徴とその対処法

特殊論法論理学人生学院
>矛盾する前提からは、どんな結論でも引き出すことができる。あるいは又自分勝手に誤まれる前提を作って、
>その前提の上に論を積み上げていく、詭弁論法がある。誤謬論〈虚偽論〉ともいう。

真っ当な意見と見せかて… 詭弁のガイドラインはてな

「黙って座ればぴたりと当たる」と思わせるテクニックマジェイアのカフェ

詐欺・マルチに引っかかりやすい人を考える@防犯Diary of Hopeless Sinner

壺算詐欺!イタリア人詐欺師が同じ手口で東京・上野の商店を軒並み騙す (琥珀色の戯言) 【いやしのつえ



詭弁への切り替えし方Channel Sushi

詭弁とその対処法 (議論のしかた) 【iwatam

詭弁の見抜き方 & 擁護派否定派の詭弁主張例MorphyWiki

関連:信じさせるテクニック


#2 頭の体操 論理 & ネタ編

IMDパズルランドIMD学院
数学の古典パズル、幼稚園~中学入試、公務員試験等で出される判断推理問題を紹介。

ネコでもわかるモンティホールジレンマDOFI-BLOG

弁証論的・天国と地獄 ジュニア向け & 大人向け小説を書こう!

次の中から「理想の政治指導者像」を選んでください (活字中毒R。) 【いやしのつえ

天広直人「シスタープリンセス版画」室内展示シミュレーションギャラリーダッドアート


#3 あなたは「それのどこがおかしいか」を説明できますか?

しゅくだいーヽ(´ー`)ノ
<しょ> 学生が3人で宿屋に泊まったねん。
<mofたん。> はいはい。
<しょ> で、宿泊料が一人5000円やったんやけど、番頭さんが「学生さんやから
<しょ> 3人で10000円にまけといてあげて」っておかみさんに言うたねんな。
<mofたん。> ほうほう。
<しょ> んなら5000円は学生さんに返しに行かなあかんやん。
<mofたん。> そうだね。
<しょ> 女中さんが「3人で5000円は割り切れないから」って、2000円ポケットに入れてしもうたねん
<mofたん。> ハァ?
<しょ> で、一人1000円づつ返したんよ、学生さんに。
<しょ> そしたらな?
<しょ> 学生さんが払ったのは「一人4000円」になるやんか?
<KOU> まあね
<しょ> 3人で12000円。
<mofたん。> なるね。
<しょ> 女中さんがポケットに入れたのは2000円やろ?
<mofたん。> あれ、1000円は?
<しょ> しゅくだいーヽ(´ー`)ノ
<mofたん。> ギャー!
@改造工房、ある日(2001/12/02)のチャットログより








「サライががめた」という一部の人間にしか判らないネタはさておき、以下に回答を。








かいとうーヽ(´ー`)ノ

チャットログを元にお金の流れを図にすると左の様に

  • 学生3人が最初に支払った宿泊料 15000円
  • 番頭さんが割引した事による宿泊料 10000円
  • 女中さんのポケット行きに寄る着服分 2000円
  • 着服分を除いた学生への宿泊料返却分 3000円
  • 学生3人の最終支出は、12000円
     元々『女中さんの着服分2000円』は、『学生3人の出費12000円』の中に含まれているので、その『学生3人の出費12000円』に『女中さんの着服分2000円』を加えるのは、 女中さんの着服分を二重に数える事になる為、そこから出た『14000円』という数字には何ら意味はありません。

     本来、『学生3人の支出12000円』に『返却分3000円』を加えて『最初の出費合計15000円』とすべき計算を、似て非なる数字の『2000円』を加えた為、『不足分の1000円』という意味の無い金額が出る事になった訳です。
    上記回答は、詭弁論理学(AA)での解説を元に、『しゅくだいーヽ(´ー`)ノ』用に書き直したモノです