■ 8月21日(日) |
差別・放送禁止用語と表現規制に関するえとせとら【#1.差別・放送禁止用語】 ◆ 放送禁止用語とは? 【infogogo.com】 ◆ 差別語とはどのような言葉か? 【日本語と隣の国から世界を見る】 ◆ “差別用語”と呼ばないで ~言葉という名の“ナイフ”と自己責任を考える~ 【はなごよみ】 マッチポンプ・後出しじゃんけん的な差別用語の認定法。 ◆ 放送禁止用語一覧 【日々是病気】 ◆ 障害用語 & 障害ことわざ集 【現代特殊民話】 ◆ 主要マスコミ「言い換え」用語集 【はなごよみ】 読売新聞『差別表現・不快語・注意語要覧』を元に、新聞・放送各社の「言い換え用語」を抜粋。 ◆ 差別用語とみなされることがある言葉一覧 【Wikipedia】 ◆ NHK放送用語集(1983年度版)抜粋 & その他の禁止・差別用語及び言い換え用語一覧 【組版工房 Marld】 【#2.「ちびくろサンボ」を巡る問題】 ◆ ちびくろさんぼ、絶版にいたる経緯 ◆ 「ちびくろサンボ」をめぐる出版物リスト 【ちびくろさんぼのちいさいおうち】 ◆ 『ちびくろサンボ』の廃刊と再刊に思う 【日本語と隣の国から世界を見る】 ◆ 『ちびくろサンボ』から考えること 【ライブラリアンを目指して~就実大学司書課程~】 絶版までの経緯とその後の図書館側の対応について。 ◆ 学研ひとりよみ名作 ちびくろさんぼ / Helen Bannerman(著),星山博之(訳),高橋信也(絵) ![]() 左の画像をクリックすると拡大画像が表示されます。 【#3.テレビ・出版における表現規制の実例】 ◆ 日本表現規制史年表 【中河伸俊のホームページ】 ◆ 放送禁止歌放送禁止歌(要注意歌謡曲),その2,その3,その4 【カオスの本棚】 ◆ 放送における表現上の配慮 & 放送音楽などの取り扱い内規 (放送基準) 【日本民間放送連盟】 ◆ Web現代セレクト!珠玉の“放送禁止”名曲集 ◆ どのような形で放送禁止歌が決められていくのか?実際に処分を受けたミュージシャンに聞いてみた 【Web現代】 日本民間放送連盟の設定した要注意歌謡曲指定制度は、1983年に更新停止し1988年にはその機能を失効。 そもそも法的拘束力・強制力の無い単なる業界の自主規制ガイドラインに過ぎなかったとの事。 ◆ 米国同時多発テロで放送禁止になった音楽リスト 【事典ドットコム】 アメリカでの自主規制状況について。 ◆ 漫画における表現規制について ◆ テレ東規制とその規制の代表例 【はてな】 ◆ 噂の放送・発売禁止作品 【現代特殊民話】 一部訂正、注釈、謝罪文などをつけた後に出版・放送された作品も含めた作品一覧。 ◆ 警告を受けた雑誌・コミック,その2,その3,その4 【カオスの本棚】 ◆ ウルトラセブン第12話の欠番について (ウルトラセブン) 【Wikipedia】 ◆ ウルトラセブン第12話「遊星より愛をこめて」欠番への経緯 ◆ ウルトラセブン第12話関連年表 & 昭和45年以降の第12話掲載メディア一覧 【712資料室】 ◆ ブラック・ジャック連載終了の裏話
『ブラック・ジャック』 ~Seven Sealed Stories~
【#4.書籍:テレビ放送における表現規制の事例】 ![]() 一度は放送・出版されたものの、クレーム・自主規制等の理由で再放送・ソフト化・書籍化されないまま封印され、その後話す事もタブーとされるようになった作品について当時の関係者の証言を交えて書かれたルポ。 ![]() 昭和28年テレビ放送開始以降の、やらせ発覚による番組途中打ち切り、視聴者からのクレーム・スポンサーからの圧力等で製作されたものの放送されなかったり、一部放送内容をカットされた番組の事例を紹介。 |